第3回 わくわくパーク開催!

 

子どもの虐待について、皆さんはどうお考えですか?

 

核家族化が進む今日では子育て中の不安や悩みをため込んでしまい、つらい思いをしている人が増えています。

 

家庭での虐待は外から分かりにくく、発見が遅れてしまうケースも多くあります。

 

わくわく宝船保育園は、子育てに行き詰って苦しんでいる、助けを求めている人を見つけてあげることで虐待を防ぐことが出来ると考えており、わくわくパークはその活動の一つです。

わくわくパークとは、子育て中のパパやママ、そして保育園の先生を交えたおしゃべり会です。

面談とは違い、パパやママがお悩みを気軽に相談したり、打ち明けたりできる場所を作るために始めました。

ご好評いただき、今回で3回目になります。

 

今回のテーマは「子どもの自主性を育てる」

 

ご夫婦そろってご参加いただいた方もおられました♪

わくわくで働く保育士の先生も子育て中のママとして参加しています。

 

大人に個人差があるように、子供の成長にも個人差があります。

子育ての方針もその家庭でさまざまです。

 

終始和やかな雰囲気で、お子様の話はもちろん、お母様の大変な思いや子育ての先輩から貴重な体験談を聞くことができました。

 

  

かわいい自分の子どもを甘やかしたい気持ちとしつけとのバランスが難しいというお話や、忙しくてどうしてもイライラしてしまう時の気持ちの切り替えに悩むお話。

などなど・・・。

 

皆さん頷く首が止まりません・・・!

 

ひとりひとりのお悩みに、子育てがひと段落した先輩ママから的確なアドバイスが。

 

 

「うちの子もそうだったけど、失敗させながらやらせていたら出来る様になったから大丈夫!」

「時には叱ることも必要だけど、褒めてあげると子どもはやっぱり嬉しいものだよ」

 

 

コロナの自粛期間中にもそれぞれ大変な思いがあったようです。

これからもパパとママの子育てをバックアップできるよう、様々な活動を行っていく予定です。

 

 ご興味がある方はぜひご参加下さいね♪