家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりのありのままを受け入れ、個性を伸ばします。
子ども時代を子どもらしく過ごし、いっぱい笑っていっぱい泣いて思い切り遊びます。
子どものやりたい気持ち(自主性)を育てます。
少人数、異年齢保育を通して、思いやりの心、他人を認める気持ちを育てます。
散歩、畑、調理体験、製作など五感で感じる様々な体験をします。
保護者の方にとっても安心できる場所になるよう、どんな小さな事でもお話下さい。
共に子育てをしていきましょう。
●車でお越しの場合
新奥多摩街道沿い。昭島郷地郵便局付近。駐車場あり。
●バスでお越しの場合
「立川駅南口」西武バス9分。新道福島行。「昭島団地」下車してすぐ。
〒196-0032
東京都昭島市郷地町2丁目34−7
Tel 042-519-1909
Fax 042-519-1938
●バスでお越しの場合
立川南駅よりバス5分。立86「立川第一中学校」下車してすぐ。
〒190-0013
東京都立川市富士見町5-3-15 アルスコート1F
Tel 042-512-8886
Fax 042-512-8336
今年の敬老の日は9月21日です。
わくわくではちょっと早めの『敬老の会』を開催しました!
昭島市にある「デイリゾートわくわく」のご利用者様のために「わくわく宝船保育園 昭島」の園児たちがかわいい踊りとお歌を披露しました。
緊張してもじもじしていた園児たちも、大人たちの笑顔と応援で最後まで頑張ることが出来ました!
最後に手作りのメッセージカードをひとりひとり手渡し。
「せーの!
おじいちゃん、おばあちゃん!
いつまでも元気でいてね!」
園児たちが声をそろえて言うと、温かい拍手が。
子どもが大好き♪というご利用者様は
「元気をもらえた!」
と大変喜ばれた様子で微笑んでおられました!
優しく抱っこをしたり、ハイタッチや握手をしたりと終始和やかな雰囲気の交流会となりました。
先日6月1日に昭島市中神で人気の「御菓子司 茶の子」様が美味しいあんことモナカの寄付をしてくださいました。
パリパリのモナカに優しい甘さのあんこを挟み、わくわく宝船保育園の保育園児、デイのご利用者様、スタッフで美味しく頂きました。
このような地域の方との繋がりがとても嬉しいですね。
今後も地域の方と連携を大切にし、また温かく見守っていただけるような施設でありたいと存じます。
本日、茶の子様へわくわく調理のスタッフが心をこめて描いたお礼の色紙を用意いたしました。
デイサービスのご利用者様、子どもたちがとても美味しく食べてくれたことのお礼が少しでも伝わればと思います。
茶の子様、いつも美味しいお菓子をありがとう存じます。
【立川園】
今日は、食育活動で、青紫蘇を使ってシソジュース作りを体験しました。
1歳.2歳児は、たぶん触れたことのない、黒っぽい葉っぱの匂いや形から、ピンクのジュースが想像できたでしょうか?
お給食の時に恐る恐る飲んだ顔が、印象的でしたねー😊
夏バテに良いシソジュースだそうなので、積極的に飲んでいきましょう😊
調理さん、先生方、アレルギーの確認なと、ご協力ありがとう存じました。
日中の暖かに春の兆しを感じるこのごろです。
先日『御徒町園』・『御徒町第二園』にて卒園式・お別れ会が行われました。
《御徒町園》
「たくさん遊ぼう♪」をテーマに午前中はお散歩に出てカラーポリ袋を使ったバルーン遊びや船ごっこなど特別な活動をしました。
そして1年間を振り返った想い出帳を子どもたちにプレゼント★
写真に自分が写っていると指をさし反応する姿がとても可愛く、また座ってお話を聞く姿に成長を感じました。
《御徒町園第二園》
今年度の卒園児は、楽しい事や面白い事が大好き!またそれを見つけることも大得意で遊びを展開したり、沢山走って体を動かす事も好きな活発的な子ども達♪
そんな子ども達もいつもとは違う雰囲気にちょっと緊張している姿も見られましたが、素敵な洋服に着替えると魔法が掛かりとても逞しいお兄さん・お姉さんに大変身✰自分の名前が呼ばれると元気に返事が出来たり、卒業証書を貰いに行く姿に感動と成長を感じました。
卒園後にはお別れ会も行い第二園で過ごした一年間を振り返りながら子ども達の成長を感じ合い、笑い声が響き渡りました。
今年度は両園職員と在園児のみの卒園式・お別れ会となりましたが、温かい雰囲気の中で子ども達や先生、一人一人の笑顔溢れる素晴らしい会となりました。
日差しが春めいてまいりました。
さて、立川園では、ひな祭りの会が行われました。
可愛いお雛様とお内裏様を製作しました☆
ひな祭りの由来や、菱餅の色の意味の説明を聞いた子ども達!その後はひな祭りの歌を歌いながら、パネルシアターを使って雛人形を貼っていきました。
お雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子と出てくる度に、子ども達は体を揺らしながらパネルシアターに見入っていました。
そして午後のおやつは桜餅🌸
普段とは違うピンク色のおやつを見て期待に胸を膨らませる子ども達✰
ピンクのお餅の中に入っていたのは、みんなの大好きないちごに子ども達も大喜び!
お花のようなとってもかわいいお餅でした。
弥生を迎え、暖かい日が来るのが待ち遠しい立川園の子ども達です☆彡